ポリカーボネートとは

今回は「ポリカーボネート」についてご紹介したいと思います。

正式名称は「ポリカーボネート樹脂」、略して「ポリカ」と呼ばれるプラスチック素材です。

数あるプラスチックの中で、ポリカーボネートは”エンジニアリングプラスチック(エンプラ)”に分類されます。

エンジニアリングプラスチック(エンプラ)とは、特に強度や耐熱性などの特定の性能が強化され、アクリルや塩ビといった汎用プラスチックより優れており、工業用部品として用いることができる信頼性の高い素材の分類上の名称のことを言います。

たとえば耐衝撃性に関しては、ポリカーボネートはアクリルや塩ビなどに対して数倍の強度を有しており、この高い耐衝撃性から銃弾用シールドなどにも使われています。

また透明度の高さも特徴の一つです。エンプラに分類されるプラスチックでは唯一の透明色がある板で、透明色のポリカーボネートの全光線透過率は85%以上とガラスに迫る透明度です。

ポリカーボネートはこういった特性をもつことから、価格に関しても 汎用プラスチックより高価になります。

 

 

ポリカーボネートと紫外線

簡単にポリカーボネートについてご説明をしましたが、

ポリカーボネートがどういった特徴を持つプラスチック素材なのかを知る上でもう一つ欠かせないキーワードが「紫外線」です。

 

脅威の紫外線カット率

ポリカーボネートには「高い紫外線カット率」をもつという特徴もあります。

具体的なパーセンテージの数値として提示しているメーカーは少ないかもしれませんが、光線透過率を波長別でグラフ化して提示しているものがあります。

それらによると紫外線の波長(紫外線域)は300~400nmで、その値域のポリカーボネート板(一般的な屋外使用向けのもの。一部例外あり)の透過率はほぼ0%に近い値です。

つまり、限りなく100%に近いレベルで紫外線をカットしているということが分かります。

※メーカーやグレードによっても異なるため、購入の際には確認が必要です。

 

 

どのようなものに使われているか

では具体的にポリカーボネートはどのようなものに使用されているのか、活用事例をご紹介していきたいと思います。

ポリカーボネートという名前だけではあまり馴染みがない方もいらっしゃるかと思いますが、実際使用例を見てみると案外身近なところで重用されていることが分かるかと思います。

カーポートの屋根材

まずは「カーポートの屋根材」です。

ポリカーボネート=カーポート、といったイメージの方も多いのではないでしょうか。

カーポートとは車や自転車などを雨風や雪、日差しなどから守る簡易車庫で、その屋根材としてポリカーボネートが使用されています。

カーポートに使用されるポリカーボネートは、ブラウンスモークやブルースモークといった色が付いたタイプのものが多いです。

またこれらはほとんどの場合、ポリカーボネートの中でも”耐候”グレードのものが多いです。

耐候板は一般の板に比べて、直射日光や風雨、気温などの影響を受けにくく、黄変を抑える仕様になっています。

またカーポートにポリカーボネート板が使用される理由としては、飛来物などから車体を守るという役割を果たすためという点もあります。

冒頭でもお伝えしたようにポリカーボネートの耐衝撃強度は銃弾をしのぐほどで、その特徴を活かして飛来物によって大切な車が傷つくことを防いでくれています。

 

ヘルメット

次は「ヘルメット」です。

ヘルメットと言っても、使用用途や使用状況などによって使われている素材もさまざまです。

例えば、テレビやパソコンなどの家電製品や精密機器に用いられるABS樹脂製のものや、レジ袋などの素材となるPE樹脂製、航空機や自動車部品にも使われるFRP樹脂製のものなどがあますが、PC樹脂、つまりポリカーボネート素材もその一つです。

それぞれの素材によってそのヘルメットの長所や短所は異なりますが、

PC樹脂製のヘルメットは上記でお伝えしたように「衝撃強度の高さ」、「高い紫外線カット率」という点から、

耐候性が欲しい屋外作業時や、強い衝撃にも耐えられるより安全なヘルメットが必要な場合に重用されています。

例えば衝撃強度に関しては、ABS樹脂製のヘルメットよりも数倍の強度があるとも言われています。

 

自動車のカバー

次は自動車のカバーです。

自動車というとみなさんにとっても身近なものかと思いますが、実は自動車の部品にもポリカーボネートが使用されています。

具体的には、車のヘッドライト・テールランプのカバーやメーターパネル、ドアハンドル、またバイクのシールド(風防)にも使用されています。

このようにポリカーボネートが自動車のさまざまな部品に使用されるのもやはり、「衝撃強度の高さ」「耐候性の高さ」「透明度の高さ」などの理由からです。

また乗り物としては、自動車のみならず飛行機や新幹線の部品にも使用されています。

 

 

 

使用時の注意点

ここまでポリカーボネートの長所と言える特徴についてご紹介してきましたが、もちろん使用するにあたり注意すべき特徴もあるのでご説明していきたいと思います。

ポリカーボネートに限らず、長所があれば当然短所もあるため、使用用途などによって優先したい特性を考えながら素材を選ぶ必要があります。

薬品に弱い

まずは「耐薬品性の低さ」です。

耐候性や紫外線のカット率も高いポリカーボネートですが、薬品に対しては耐性が低いです。

薬品と言っても様々な薬品がありますが、中でも”アルカリ性”の薬品や”有機溶剤”には非常に弱く、クラックや白化などの劣化を起こします。

この点に関しては汎用プラスチック・エンプラの中でもポリカーボネートが一番と言われています。

 

 

傷が着きやすい

次に「傷のつきやすさ」です。

冒頭でポリカーボネートの特徴の一つとして”耐衝撃性の高さ”とお伝えしましたが、一方で”表面傷”に関しては、非常に弱い素材になります。

強度面に関しては、高い耐衝撃強度を有することから実際に銃弾用シールドなどにも使用されています。

しかし表面傷に関しては非常に弱く、例えばタオルなどで板の表面を強くこすっただけでも傷がついてしまうため。展示用ケースなど、表面傷がつくと困るような使用用途においては不向きな素材です。

またお手入れの際にも注意する必要があります。

ポリカーボネートの掃除方法について詳しくご説明したコラムがあるのであわせてご覧下さい!
☞ポリカーボネートの掃除方法について!素材のプロが徹底解説

 

 

まとめ

今回はポリカーボネートについてご説明しました。

実は私たちの身近なところで使用されているポリカーボネート。

多用されるその理由は、「高い紫外線カット率」や「耐衝撃強度の高さ」、「透明度の高さ」など、ポリカーボネートの持つさまざまな特性からです。

素材には長所や短所、それぞれの特性があります。

素材を選ぶ際には、それぞれの使用状況や重要視するポイントを確認し、適材適所の素材を選ぶことが大切です。

素材のことならアクリルデポにお任せください

今回ご紹介した「ポリカーボネート」アクリルデポでご購入いただけます♪

 

ポリカーボネート板のご購入はこちら☟

 

もちろん”アクリル””塩ビ””PET”などポリカーボネート以外のプラスチック素材も豊富に取り揃えております!
各種素材はこちら⇩

アクリル板のご購入はこちら☟

 

塩ビ板のご購入はこちら☟

 

PET板のご購入はこちら☟

 

お問い合せ・無料でお見積もりも随時承っております!
一点からのご注文も可能です!
ぜひお気軽にお問い合せ下さい♪

お問い合せはこちら☟

アクリル板のカット品・加工品の通販ならアクリルデポ

 

 

この記事をシェアする